| 
       今日の偕楽園   平成20年  左近の桜、黒鳥の赤ちゃん、能面展示会  2008年4月12日(土) | 
  
    |       偕楽園の左近の桜が満開です。そよ風に乗って花びらが遊んでいます。偕楽園記碑に近い二季咲桜も見事に咲き誇っています。
 梅林のタンポポが老木たちに「お疲れさん」と言っているようでした。梅「江南所無」が数輪咲いているのを見つけました。
 田鶴鳴梅林の雪柳もまだ健在です。
 
 千波湖畔の黒鳥の赤ちゃんがだいぶ大きくなってきました。黒鳥の赤ちゃんは芳流橋付近で見られます。芳流橋は千波湖の北側中央付近にあります。
 
 
 | 
  
    |  |  |  |  |  |  |   |  | 
  
  
    | 
      
 左近の桜(さこんのさくら)満開です
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 左近の桜(さこんのさくら)茶色の葉が出ています
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 表門椿と桜が満開です
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 表門内側から見る
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 タンポポと梅林(2008.4.12 撮影)
 | 
      
 梅の実(2008.4.12 撮影)
 | 
  
  
    | 
      
 
 二季咲桜(2008.4.12 撮影)
 | 
        
 二季咲桜(2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 桜と椿偕楽園記碑の近くで
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 桜南門近くで
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
  
    | 
      
 そよ風にゆれる山吹七曲で
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 南崖の桜左奥は左近の桜
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 かわいい新緑のもみじ南崖橋で
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 どうだんツツジ南崖で
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
        
 ツツジ櫟門(くぬぎもん)近くで
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 
 雪柳の海  田鶴鳴梅林で花の中を通り抜けできます
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 水仙田鶴鳴梅林で
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 芽を出し始めた萩やがて2mほどに成長します
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 千波湖の桜桜のピンクとしだれ柳の緑が見事に調和しています
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 千波湖の桜心地よい春風を受けて千波湖畔を散策するグループ
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 黒鳥の赤ちゃんだいぶ首が長くなってきました
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 千波湖畔の花徳川光圀公像近くで
 (2008.4.12 撮影)
 | 
  
    | 
      
 「能面を打つ」展示会ずらりと力作が勢ぞろい
 (2008.4.12 撮影)
 | 
      
 「能面を打つ」展示会展示は偕楽園公園センターで明日(4/13. 3:00)まで
 (2008.4.12 撮影)
 |